すっかりごぶさたしてしまいました。ハセヤマです。
以下、長くなりますので、お暇な時に読んでくださればと思います。

    • -

このたびの地震、幸いにも私の住んでいる周辺は大きな被害も無く、現在は大きな不自由なく生活しております。
3月11日は朝から大雪。前任校の卒業式に出席していました。証書授与、式辞、送辞、答辞などとどこおりなく進行し、クライマックスの卒業生合唱となったとき、会場のあちこちで携帯電話が鳴る音が聞こえました。その時はエリアメールだとはすぐに気付かなかったので「式の最中に電源切っておかないなんて・・・」と眉をひそめていました。その直後、揺れが来ました。最初はゆっくり、まもなく大きな揺れに変わりました。厳粛な式の最中ということで、会場の全員がすぐには動かず、少しきょろきょろする程度だったのですが、すぐにこれはただことではないと動揺し始めました。教職員も動揺していたとは思いますが、冷静に生徒にしゃがんで椅子の下にもぐるよう指示を出していました。私も来賓席のテーブルの下に近くの生徒数名をもぐらせ、側にしゃがんでいました。
揺れが始まってしばらくして、明かりはすべて消えました。立てかけていた鉄棒が倒れ、ガラスが割れ、壁にヒビが入って壁材がバラバラと落ちてきました。ぶらんぶらんと頭上で揺れる照明が今にも落ちてきそうで怖かったです。あちこちから上がる悲鳴。泣き出す生徒もいました。卒業生は、ステージ上のさらに合唱用ひな壇上という不安定な場所に整列していたところだったので、バランスを崩して落ちた子も(怪我はありませんでした)。地震のショックで貧血になった子もいました。
揺れがおさまったら式の続きをする、と教頭先生の方から連絡が入ったものの、余震がずっとおさまらず、水も電気も止まって暖房も作動しないということで、続きは後日ということになり、卒業生は保護者と一緒に帰宅、在校生も安全を確認しつつ下校ということになりました。卒業式後に行われることになっていた祝賀会もおそらく中止だろうということで、職員も帰ることになりました。
地震後、一瞬だけ携帯電話が繋がり、母とお互いの無事を確認する連絡はしていましたが、まず実家へ向かいました。ひとりでアパートに帰るのがこわかったこともあります。帰り道、大雪が降っているため前が見えづらいうえに、信号がとまっていたので、運転はとても緊張しました。実家では、リビングの床に母のコレクションの土鈴の数点が割れて散らばっているくらいで大きな被害はなかったようです。電気は止まっていましたが、普段から反射式のストーブを使っているため、お湯と暖房には困りませんでした。水もとりあえずは大丈夫なくらい貯めていました。とりあえず着ていた礼服を脱ぎ、実家にある適当なジャージとパーカーに着替えました。
その後、夫と災害伝言板でお互いの無事を確認。ラジオでは「震度7」「大津波」「数百人の遺体」など、とんでもないことがおこってしまったことを途切れなく放送し続けていました。気仙沼に住んでいる伯母の安否が気になりましたが、どうすることもできないまま夜になりました。
夫は帰社後アパートに行き、非常食を持って私の実家に来ました。夕食は反射式ストーブでうどんを温めて食べました。その後、一人暮らしの祖母の様子を私と夫とで見に行くことになりました。近所の人たちが普段から面倒を見てくれているので大丈夫だとは思うけど、やはり心配なので。車で片道40分くらい。途中、国道の主要な交差点は信号が生きていましたが、ほとんどは作動しておらず、慎重に進みました。一時停止したとき何度か余震が体に伝わってくるのがわかりました。祖母はひとりで家にいて、電気ストーブとローソクのあかりのもと、読書をしていました。案外大丈夫そうでしたが、実家に連れて行くことにしました。帰り道も、電線が余震で縄跳びのように揺れているのがわかりました。
その後私と夫はアパートに戻りました。アパートは幸い水が止まっておらずLPガスだったので、お湯を沸かしてお茶を飲むことができました。灯油はあるものの停電のため温風ヒーターも使えず、ガス給湯器も電源が入らないとどうしようもないためお風呂も×。もこもこ厚着をして早く寝ました。余震と寒さのため、ほとんど眠れませんでしたが。

    • -

長くなったので、以下簡単に。
3月12日。災害用品の買い出しに数店のスーパーや家電ショップをまわる。どこも行列なうえに主要なものは昨日のうちに完売してしまったという状況だったので、我が家では今あるものや食料を駆使してなんとか数日を乗り切ることにする。アパート近くのGSで灯油1缶と10リッター限定でガソリンを入れてもらって帰宅。停電のため、ガソリンスタンドでは手回し方式で給油。実家に反射式ストーブが2つあったので1つ借りたが、灯油節約のため夕方より使用。
夜7時すぎ、電気復旧!すぐにテレビをつけたときに見た映像は大津波。あまりの惨事に、言葉がでない。私の実家も電気が復旧。でも水はまだとのこと。夫の実家に電話をしたら、まだ停電中とのことで、反射式ストーブを車に積んで持って行く。八戸の義妹とその子供2人が来ていた。避難ではなく、昨日こちらに用事があって自動車道を走行中地震に合ったとのこと。地震後自動車道が閉鎖され、途中から普通道路で来たようだ。義弟は会社の支店で被害のひどいところへ救援に行っていた。私たちが帰る頃、夫の実家でも電気が復旧。結局ストーブを持ち帰る。余震はまだまだ頻繁。

    • -

その後、気仙沼の伯母とは地震後まもなく連絡がつき、今は伯母の妹夫婦のところに避難してきています。スーパーの品不足や燃料不足など不便なことはいまもなお続いてはいるものの、ものすごく困った!ということは無く、なにより被害の大きい地域にいる人たちや原発の近くに住む人たちに比べたら、まったく何の問題もありません。こんな時なのに来年度の仕事の面接があり、ガソリン残量わずかでちょっと遠い所まで往復したときは焦りましたが、その後無事給油もでき、面接も合格しました。
あれから2週間以上が過ぎましたが、まだまだ被災地では大変な状況が続いています。昨日も今日も大きな余震がありました。原発問題もあります。これから日本全体がどうなっていくのかとても不安ですが、今はわたしにできることを精一杯やりながら、被災地のみなさんの笑顔の時が日々少しでも増える事を祈っています。

    • -

2000年からホームページやブログで文章を発信することをしてきましたが、自分のやりたいことはもう大体やり終わった感があるので、いったん区切りをつけようかと思います。もしリンクやブックマークしてくださっている方がおりましたら、はずしてくださって結構です。いつかまたこういう形で表現したいなと思う時がくるかもしれないので、そのときはまたよろしくお願いいたします。
そのかわりといってはなんですが、始める気のなかったTwitterをほそぼそと始めておりました。情報収集やいろいろな人の考え方を知るためのツールとして使っていますが、たまにつぶやいたりもしています。アカウントは「 hana_kaorin 」です。

それでは。今までありがとうございました。

最近気がつけば「一刻も早くやめたい・・・」とリアルツイートしてしまっているくらい、今の仕事に限界を感じているハセヤマです。小学校勤務、きついーつらいー。中学校に戻りたいー。こんな感じで余裕まったくナッシング。なので、ブログ再開は未定です、ごめんなさい。


「お盆休みボケ」で寝坊してしまった。昨日の夕食はカレーだったので、お弁当もカレー弁当でいいよとハルマは言ったけれど、がんばって普通弁当を作った。前回カレー弁当を持って行った時に「カレーが好きだから、次の日もカレーでも大丈夫と思ってカレー弁当をリクエストしたんだけど、やっぱりちょっと飽きるな」と言っていたのを覚えていたので。
時間がないっていうのに凝ってしまう癖が本日も発動。ただ焼けばいいだけのハンバーグにレンコンをみじん切りにして混ぜたり、アスパラガスを茹でてマヨネーズを添えるだけでいいものをオカカとしょうゆも加えて和えたり、卵焼きもネギとじゃこを入れたり。ご飯はただの梅干し+ごま塩でも、十六雑穀米なのでいい感じの彩り。
私の仕事再開までにはまだ10日ほどあるものの、ハルマのお弁当作りが再開して、もう夏休みも終わっちゃうなあと実感する。夏休み中にやりたかったことや、やらなきゃいけないことがけっこうあったはずなのに、この暑さにやられて、やる気がすっかり失せてしまった。さらにこのブログの更新にかなり時間を取られてしまっていて、ちょっと苦痛になってきた。以前はもっと文章を書くのがおもしろくて、すらすらと言葉がわき出してきたのにな。
このブログを放置している間に、放置っぷりを心配してくださった方々からぽつぽつとメールをいただいていた。その中に「リア充による放置だとは思いますがお元気ですか?」というものがあって「あぁ!『リア充』って漠然とこういう意味かなっては思っていたけれど、『リアル充実』ってことなんだ!」と今更ながら妙に納得したのだった。
そう、私は「リア充」だとネットから遠ざかる人だ。「充実」って良い方向で満たされているってことだけれど、私の場合は、自分の中でやるべきことがたくさんあってテンパっている状態が「リア充」なのだと思う。でもそのテンパりの種類が「彼氏と別れた」とか「妻子ある人とのおつきあい」とか「婚約解消」とか、誰かに聞いてもらわずには精神的にしんどいって場合には、ブログでぶちまけるという形で発散してきたような気がする。
そういう傾向から予想すると、子供ができたからといって子育て日記などは書かないような気がするので、次に私がブログに熱中するときは「ハルマが浮気した」とか「私が別の人を好きになってしまった」とか「離婚する」とかそんな時じゃないだろうか。そんな日が決してこないことを祈るばかりだ。なので、また放置したときは「ハセヤマは『リア充』中なんだな、よかったよかった」と思っていただければ間違いないと思う。

    • -

お盆休みは、これといって特別なこともなく終わったけれど、一応これから日付を遡ってメモしておくことにする。

実家に「お寺さん」が来る日だが、母が毎年恒例の「教え子の同窓会ラッシュ」により留守にするため、留守番に行く。どうも昨日のドカ食いのせいで胃腸の調子が悪く、むかむかもやもや。お寺さんが来るまで仏間で猫とごろごろしていた。「お寺さん」といっても、この時期住職さんが来ることはめったになく、仏教系の大学生のバイト(修行?)の男の子がひとりでやってくる。今年のコは大学1年生だということだった。お経は立派だったものの、挨拶がたどたどしくて初々しかった。
夕方、母が1校めの同窓会から帰ってきてちょっと休憩した後、2校めの同窓会へ出かけた。明日も20歳になった教え子たちの同窓会にいかなければならないとのこと。私も数年前、教え子からお呼ばれしたことはあったけれど用事があって出席できなかったので、まだそういう機会はない。また数年後、お呼ばれする可能性のある生徒たちはいるが、会いたいような会いたくないような。
夜はハルマの実家へ。妹一家が帰省していて、にぎやかな夕食。オードブルはお義母さんが勤めている仕出し屋さんのもので、チープな揚げ物などがない立派なもの。伊勢エビとかあわびとか鮎がもりもり盛られていた。3歳と5歳の甥っ子がおり、やんちゃ盛りで騒々しくてニガテなのだが、去年よりもすっかり「ニンゲンらしく」なっていて、おとなしくしている時間や、集中してヒーローもののDVDを見ている時間がぐっと増えていた。途中3歳っこのほうが兄弟ゲンカに負けて泣きつかれて寝てしまい、5歳っこが「あらびき団」のDVDのふとっちょカウボーイに熱中し始めてからは、大人同士でゆっくり話をすることもできた。ハルマの妹とそのダンナさんとは数回会っているものの、ちびっこ達に邪魔されてなかなかちゃんと話をすることが出来ないでいたから、今日はまずまず満足。
帰宅後、酔っぱらいハルマは速攻で寝る。私は酔ってはいなかったものの同じく撃沈。お義母さんもハルマの妹一家も、気を遣わなくていいフランクなみなさんなのだけど、もともとの人見知りのせい、子供がニガテなせい、そして所詮私にとっては「アウェイ」なので、かなり疲れてしまった。明日は夕方出かけるまで引きこもってだらだら過ごすことに決めた。

少し遅めの朝食のあと、11時頃私の実家へ。母が昨日から風邪気味であまり体調がよくないということで、私とハルマだけでお墓参りに行き、母は調子が良くなり次第ひとりで行くことにした。お墓はすでに叔母一家がお参りしたあとだったらしく、お花と短くなったお線香が供えられていた。カラスやタヌキなどの動物がお供え物を取りにくるのを防ぐため、食べ物は供えないでくださいと言われる。水を取り替え、お墓にお水をかけて清めてから拝む。お寺の本堂の方へは母が挨拶に行くということだったので、私たちはお墓参りのみで帰る。
帰りにスーパーに寄り、ガリガリくんだけを買うつもりだったのに、お惣菜コーナーに山盛りになっているお盆用のオードブルやお寿司などにハルマが洗脳されて、ピザ半分とお寿司を買ってしまう。肝心のガリガリくんは売り切れ。品薄らしいとは聞いていたけれど、こんな田舎のスーパーでもそうなのかと驚く(田舎だからこそ?仕入数が少ないためかな?)。
3人前のお寿司を2人でぺろりと食べたら、お腹いっぱいになってしまい、ピザは夕食のおかずにすることに。その後読書をしたりDVDを見たりしてゴロゴロ過ごしたせいで、20時を過ぎてもお互いお腹がへらず、21時過ぎにようやく夕食。といっても、ピザと実家からもらった枝豆だけ。食生活乱れまくりでリバウンドの予感がひしひしと。

今日のお弁当は、美に関わる仕事をしている私的にはまずまず合格点。そもそも昨日の晩ご飯を作っている段階で「あー野菜ってなんてキレイな色をしているのかしら」と思っていた。ハルマの友達からナスをいっぱいもらったので、豚バラ・ピーマン・赤パプリカと炒めた。味付けは味噌とお酒と砂糖と豆板醤ちょっと。ナスの紫色とピーマンの緑とパプリカの赤がなんとも美しい、とウットリ。これの残りを詰めて、あとはエビチリでオレンジ色をプラス。ブロッコリーと鶏肉のネギ塩炒めもいい色だ。美術作品に限らずものづくりが好きな私にとって、お弁当も「作品」のひとつ。納得のいくお弁当を作ると気持ちがいい。

    • -

明日からハルマのお盆休み。お弁当もしばらくお休み。そしておそらくこのブログもお休み。ハルマが家にいるとパソコンからだろうが携帯からだろうが更新できないと思う。このブログのことはハルマには教えていない。別に見られて困ることは書いていないのでバレても大変なことにはならないけれど、自分の文章を読まれるのはちょっと恥ずかしいので、まだ秘密の方向で。
それに、ハルマが家にいるときは、なるべくパソコンや携帯をいじりたくない。かといって、ずっとベッタリしているわけではなく、ハルマはDVDでサッカー観戦、私は読書、というようにそれぞれ別々のことをしていることが多いので、きっと私がパソコンや携帯でブログを更新することに集中していても彼は何も言わないと思う。でも、私の気持ち的に「インターネット」や「メール」って、同じ空間のすぐ隣に誰かがいても、その人をないがしろにして別の誰かや何かと繋がっている、という感覚なのだ。外食をしたとき隣の席のカップルがお互いずっと個々の携帯をいじっていたのを見たときはびっくりした。
もっとも、私の友達に言わせると、カフェであった時に私たち夫婦がお互い持参した本をずっと読んでいたことを「信じられない」と言われたので、私たちもヘンなのだろう。私たちにとって、お互いのやりたいことや時間を尊重しようとしていることが、周りから見たらちょっと醒めているように見えるのだろう。子供は当分いらないと考えていることや、寝室が別々なことも「一般的な新婚さん」をイメージしている人からしたら「何で?」と思うことなのだろう。前任校の同僚の先生方にも「子供はまだ?」とよく聞かれたけれど、説明するのが面倒なことと、説明してもなお「何で?」と思われそうなので「がんばってるんですけどねー、こればっかりは授かりものなので・・・」とごく普通に子づくりしてますよ的な答えをしていた。とはいえ、セックスレスではないし(むしろがんばってます)、出かけるときと帰ってきたときのチューも欠かさないし、スキンシップもまめまめしく行っているラブラブ夫婦なので、まあいろんな夫婦の形があるもんだと広い心で見守っていただきたい。

前の日から献立を考えたり買い物をしたりして準備万端で作ったお弁当が、必ずしも成功するとは限らない。今日がその例。「明日のおかずは豚肉の生姜焼きにしよう。冷凍庫の魚の西京漬も使っちゃわないと。サラダはゆで卵とキャベツのマヨ和えで」としっかり決めていたけれど、作ってみたらなんだか彩りがイマイチ。味は悪くないけれど。いつもは入れるだけでパッと華やぐミニトマトも、くすんで冴えない赤のような気がする。美術教師という職業柄、どうしても見た目にこだわる。そういう基準からすると昨日よりも納得いかないお弁当だ。

    • -

前任校で担任していた生徒から暑中見舞いのハガキが届いた。夏祭りの盆踊り大会で、踊り子のボランティアとして参加するので見に来てほしいとのこと。例年なら、学校で見るのとは違った姿の中高生グループやカップル(大人数で群れて練り歩くとか、大声で騒ぐとか、乱れた服装とか、男女でイチャイチャとか)を目にするのがイヤなので、見回り業務で仕方なく足を運ばなければいけない時以外は、わざわざ会場に出かけることはない。
でも、そのハガキをくれたのは特別支援学級のコで、人とうまく関わることが苦手なのだけれど、中学校生活最後の年はがんばっていろいろなことに挑戦しますと春に目標を立てていた。障害のせいもあってちょっと自己中心的な性格。誰かのためにボランティア活動なんてこれまでの彼女だったら考えられない。すごい成長だ。これは見に行かないわけには行かないなあ。「見に行くから頑張って!」って返事を書いても届く頃にはもう盆踊り当日か終わってる可能性もあるので、当日姿を見せてびっくりさせようと思う。